あなたの睡眠たりてますか?〜睡眠検査はじめました!〜
2025.04.07
こんにちは。ゆかスキンクリニック院長の青木由佳です。 皆さん、最近どれくらい眠れていますか?💤💤💤
私はこれまで、東洋医学や栄養療法を学ぶ中で、「食事・運動・睡眠・人とのつながり」が本当に大切だと感じてきました。 でも正直、睡眠についてはあまり知識がなくて・・・
いつでもどこでも寝られるタイプで、特に眠れないなどのトラブルがなかったので、軽視していた部分があると思います。
そんな私が最近感銘をうけたのが、カリフォルニア大学バークレー校の睡眠科学者 マシュー・ウォーカー教授の本。
これを読んでから、睡眠に対する考え方ががらりと変わったんです。
睡眠🛏️は「回復と再生」の時間
睡眠は、ただ体を休めるだけではありません。
私たちが活動を続けるために欠かせない、「修復」や「成長」のプロセスがぎゅっと詰まっています。
睡眠はノンレム睡眠とレム睡眠に分けられます。
睡眠の種類 | 脳と体の状態 | 主な役割 | 美容・健康への影響 |
---|---|---|---|
ノンレム睡眠 | 脳も体も”深く”休んでいる | 成長ホルモンの分泌 細胞修復 免疫調整 |
肌のターンオーバー コラーゲン合成 疲労回復 免疫力UP |
レム睡眠 | 脳は活発に動き、体はお休みモード | 記憶の整理 感情のコントロール 創造性UP |
自律神経バランス メンタル安定 ストレス耐性UP |
この2つは、1晩で90分サイクルを4〜5回ほど繰り返しています。
睡眠の前半はノンレム、後半にかけてレムが増えるため、朝方に夢を見るのはこのためなんですね。
✔ 深いノンレムが不足すると… → 体の修復が不十分、肌も疲れも回復しにくい
✔ レムが不足すると… → 記憶力や創造性がダウン、メンタルも不安定に
実は、睡眠不足っていろんな不調とつながっています。
① 肥満リスクの上昇
睡眠が短いと、食欲ホルモン(グレリン)が増えて、満腹ホルモン(レプチン)が減る。
その結果、夜に甘いものやおやつを欲しやすくなるんです。
② アルツハイマー病との関係
深い睡眠中には、脳の老廃物(アミロイドβ)が洗い流されることがわかっています。
でも、睡眠が浅かったり、十分にとれなかったりすると、この”お掃除機能”がうまく働かず、アミロイドβが脳に蓄積してしまい、アルツハイマー型認知症のリスクが高まるとも言われています。
実は、私の友人がアルツハイマーの研究者なのですが、以前一緒に旅行をしたとき、彼女が「睡眠は本当に脳の健康に大事なんだよ」と語ってくれたんです。その友人は、
- 快適なパジャマを用意して
- 好きな香りのオイルで軽くマッサージして
- 寝る前に瞑想を行う
…というように、旅先でもきちんと睡眠環境を整えることを大切にしていて。
その姿勢に、私が「もっと睡眠を大事にしよう」と思うようになりました!
③ 糖尿病・高血圧・うつ病などの慢性疾患
睡眠不足は炎症を助長し、ホルモンバランスも乱すため、さまざまな生活習慣病とつながっていることがわかってきています。睡眠は「見えない生活習慣病」のリスクサインとも言えるかもしれません。
🇯🇵 実は日本人、世界でもトップクラスの寝不足
こちら厚生労働省の情報より
リンクはこちら。いいこといっぱい書いてある!(誰もみてなさそうなのが残念ですが・・・)
日本人は世界的に見ても、睡眠時間が取れていない国の一つです。
しかもこの数字は「平均値」であって、実際は平日に7時間すら取れていない人も多いのではないでしょうか。そして、特に日本人では男性より女性の方が睡眠時間が短い!やはり仕事・家事・育児で自分の時間がとりづらく、慢性的な”睡眠負債”を抱えがちなのですね。
私は夜型で、夜に作業や勉強をしていると、ついつい熱中してしまい、気づけば夜更かし…。
その結果、睡眠時間が圧倒的に足りていませんでした。
日中に眠気もあって、それが普通だと思っていたのですが、なんと睡眠が十分足りている人は日中の眠気が出ないんです!
日中眠気があるのはすでに睡眠不足のサインなのですよね。
このままでは仕事の効率も悪くなるし、どんなに運動や食事に気を使ってもダメだ!と思い、
睡眠時間を確保するために、睡眠の質を改善し始めました。
睡眠を勉強して、気づいたことがあります。
やることが多すぎて物事を終えられないときに、「寝る時間」を削ることがあるんですが、
実は 睡眠時間を削ること自体が効率を下げる原因 になるんです。
睡眠が足りていないと、次の日のパフォーマンスが落ちるだけでなく、
- よいアイディアが浮かばなかったり、
- 集中力が続かなかったり、
- ミスが増えて、結局やるべきことに時間がかかってしまう…。
その結果、睡眠時間を削っても最終的に時間が足りなくなるという、逆効果が生まれるんです。
だから今は、
「仕事を効率的に進めるためには、まずは睡眠をしっかり確保しよう!」という考え方に変わりました。
寝ることで エネルギーも回復し、思考もクリア になり、
結果的に 効率よく仕事が進む ことに気づきました。
時間がないと感じる人は特に多いかもしれませんが、
「睡眠は効率を上げるための投資」だと思って、少しでも睡眠時間を確保するように心がけています。
睡眠の質は『脳波』で測るのが一番正確です。ウエアラブルで測れるのは体動なのでとっているので正確ではないのですよね。
そんななか、脳科学者で睡眠の第一人者・柳沢正史教授の睡眠の講演を聞く機会があり、柳沢正史教授が開発した自宅で睡眠の質を測れる脳波検査『Suimin』を知りましたー!
自宅にいながら手軽に「睡眠の深さ・質・リズム」がチェックできるシステムです。 たとえば、こんなことがわかります:
- 入眠までにかかる時間
- 夜間の中途覚醒の回数
- 深い睡眠(ノンレム睡眠)やレム睡眠の量
そしてそれを元にレポート解析してアドバイスをしてくれます!登録をすると検査キットがご自宅に届きます。
⇧こんな感じで額と左右の耳の裏にセンサーを貼り、指先で酸素濃度を測定します。
こんな感じで、簡単にご自身の”睡眠の深さ”が測れるんです♪
費用は
- 2晩コース:19,800円(税込)
- 5晩コース:27,500円(税込)
※検査終了後、指定日数以内にご返送いただきます。
美しいお肌と健康な体、元気な心を守るには、「良い眠り」が土台です🛏️
あなたも、自分の睡眠の質を”見える化”してみませんか?